機関誌記事(記事単位)

2020.12.10

2020年12月号連載企画 イノベーションのためのサービスデザイン No.8 2020年代のサービスデザイン

株式会社コンセント 代表/武蔵野美術大学 教授/Service Design Network 日本支部 共同代表
政府CIO「デジタル・ガバメント技術検討会議」デザインタスクフォースメンバー
長谷川 敦士

1.Service Design Global Conference 2020

去る10月22、23日の二日にわたり、サービスデザインの国際会議Service Design Global Conference 2020(SDGC20) が開催された。当初サービスデザインのメッカであるデンマークコペンハーゲンにての開催が予定されていたが、コロナ禍によってオンライン開催へ変更となった。
今年のテーマは、「Embracing Changes(変化を受け入れる)」。サービスデザインを巡る社会の変化、そしてコロナ禍による生活の変化、そしてこれからの社会のあるべき変化、そういったすべての変化を受け入れていく、というテーマ設定となった。
カンファレンスは、二日にわたり開催された。初日は基調講演、ケーススタディなどのショートセッション、そして質疑を含めたモデレータとのディスカッションセッション。そして二日目はさまざまなトピックに分かれてのワークショップが開催された。例年ショートセッションでは、さまざまなサービスデザインの事例や新しい手法などの提案が行われるが、本年も公共サービス、ヘルスセクター、そして民間企業といったさまざまな領域でのサービスデザインの実践や組織化などのトピックが共有された。また、コロナ禍を反映して、コラボレーションツールを提供するMural社からオンラインコラボレーションの話題なども提供された。
例年、基調講演では、世相やグローバルなデザイン業界のトピックを反映した話題が提供されるが、今年はインクルーシブ・ダイバーシティが主テーマとなった。3つの基調講演は、カナダのOCAD Universityのデザイン学部長Elizabeth (Dori)Tunstall氏による「デザインの脱植民地化」、AirbnbのInclusive Design LeadのBenjamin Earl-Evans氏による「インクルーシブサービスデザイン」、そして、黒人やラテン系の人々に影響を与える人種や健康の不公平に挑戦するために若者を教育する非営利団体Creative Reaction Labの創設者であり、社長兼CEOでもあるAntionette Carroll氏による「正義のためのリデザイナー」と、2020年代のデザインを考える上で欠かせない論点が提示された。
今回は、この基調講演の内容を紹介しながら、日本におけるこれからのサービスデザインについて考えていきたい。