雑誌・記事

機関誌記事(冊子単位)

2023年4月号(特集:人間中心のAI 実装)

本特集では、人間中心のAI社会の実現に向けた国内外の政策動向、行政機関や企業におけるAIの開発・利用における規範の形成、さらに人間中心の原則を踏まえたAI導入の実践事例について解説し、今後我が国の行政機関が向き合うことになるAIの社会実装にあたっての課題を明らかにしてゆきます。

2023.04.10

機関誌記事(冊子単位)

2023年2月号(特集:デジタル時代のレジリエンス)

本特集では、防災分野における国内外でのインフラのレジリエンス向上に向けた取組を概観した上で、我が国における重要インフラのサイバーセキュリティに係る取組や、欧州委員会におけるレジリエンス強化に向けたデジタル政策を解説します。
また、現場での実践事例として、最新テクノロジーを活用した気象災害の予測手法の高度化に向けた取組を紹介します。
これらを通じて、国内外、政策と実践にわたって、多角的にデジタル時代のレジリエンスのあり方を明らかにします。

2023.02.10

機関誌記事(冊子単位)

2022年12月号(特集:インクルーシブなデジタル環境に向けて)

本特集では、行政サービスのアクセシビリティの確保・向上に向けたデジタル庁での取組や前掲の法律について解説するとともに、現場レベルでの課題解決の事例を紹介します。また、その背景となる国内外での取組動向を歴史的な経緯や外国政府での具体的な事例も含めて解説します。
これらを通じて、今後、「誰ひとり取り残されない」インクルーシブなデジタル環境のあり方を検討するにあたっての示唆を提供します。

2022.12.10

WEB記事

無償

「行政におけるローコード・ノーコード開発の課題と可能性」開催レポート

一般社団法人行政情報システム研究所
研究員 小池 千尋

2022.10.17

WEB記事

無償

無償

2022年10月号 研究員コラム ローコード開発ツールと導入自治体規模の関係性についての一考察

一般社団法人行政情報システム研究所
研究員 小池 千尋

2022.10.17

機関誌記事(冊子単位)

2022年10月号(特集:デジタル化推進に向けた構造改革)

本特集では、デジタル臨調の今日的意義、実際の検討の過程及び成果を行政官・有識者それぞれの立場から詳細に解説するとともに、かかる取組の先駆となったデンマークにおける法律のデジタル対応化の取組を紹介します。
また、とりわけ高い関心を呼んでいるドローンと自動運転の制度整備がもたらしつつある社会的インパクトを明らかにします。

2022.10.10

機関誌記事(冊子単位)

2022年8月号(特集:次世代デジタル技術による課題解決)

本特集では、「デジタル田園都市国家構想基本方針」で示されたデジタル技術に対する期待や活用にあたっての課題を明らかにするとともに、次世代技術の中でも特に大きな期待が寄せられている量子コンピュータ、NFT及びメタバースの公共分野における活用事例を紹介します。その上で、今後、それらが未来の行政に与える影響を展望します。

2022.08.12

機関誌記事(冊子単位)

2022年6月号(特集:行政で進むデザインアプローチ)

本特集では、デジタル庁において現在進められているサービスデザインに関する取組みや、デザインアプローチ先進国であるデンマークの視点から見た政策デザインの持つ意義や可能性を解説します。また、自治体における政策デザインの実践事例や、近年、官民で関心が高まりつつあるデザインシステムの国際動向などを紹介します。これにより現在の行政におけるデザインアプローチ導入の到達点と今後の展望を示すとともに、その実践にあたっての示唆を提供します。

2022.06.10

機関誌記事(冊子単位)

2022年4月号(特集:デジタル庁のこれから)

本特集では、デジタル庁をリードするデジタル大臣及びデジタル監のメッセージを紹介するとともに、地方や民間が認識している行政のDX推進に当たっての課題とデジタル庁への期待を明らかにすることで、現在の我が国のDXの立ち位置を理解し、将来の展望を得るための示唆を提供します。

2022.04.15

機関誌記事(冊子単位)

2022年2月号(特集:データ戦略とベース・レジストリ)

本特集では、我が国政府にとってのデータ戦略の必要性、これまでの取組みの背景と経緯、現在の取組内容、直面している課題とその解決策、今後の展望などについて、特にその成否のカギを握るベース・レジストリの整備に着目しながら解説します。また、既にデータ戦略を掲げ、その実践に取組んできた諸外国の取組みや成果を紹介し、今後、我が国政府および自治体においてデータ戦略とベース・レジストリの整備を推進するにあたっての示唆を提供します。

2022.02.15

機関誌記事(冊子単位)

2021年12月号(特集:オンライン化を支えるセキュリティ)

本特集では、コロナ禍とそれを契機とするデジタルトランスフォーメーションが進展する中で、政府がどのような戦略の下、どのようなセキュリティ対策を講じているのか、また、安全・安心なオンライン化を確保するために、どのような技術が用いられているのかについて、重要なポイントを中心に解説します。

2021.12.16

機関誌記事(冊子単位)

2021年10月号(特集:民間デジタル人材との共創)

本特集では、民間のデジタル人材の採用に積極的な省庁や自治体の取組事例をもとに、実際の採用のあり方や任用・配置に当たっての課題、採用後に活躍し続けてもらうための環境づくりなどを多角的に解説します。また、行政機関と民間人材のマッチングを行う事業者の視点など、今後行政機関が民間人材との共創を進めるための手掛かりとなる知見を提供します。

2021.10.15

機関誌記事(冊子単位)

2021年8月号(特集:公共イノベーション)

本特集では、公共分野でのイノベーションに取り組む国内外の機関における最先端の取組を紹介し、今後の国や自治体の取組にとって参考となる教訓やノウハウを提供します。また、我が国政府における今後のイノベーション戦略も解説します。

2021.08.13

機関誌記事(冊子単位)

2021年6月号(特集:内製化の可能性)

本特集では、日本及び台湾における行政デジタル化の最前線に立ち、内製化への造詣も深いトップ・エンジニア同士による対談、金融機関で内製化を実践しつつ徹底したDXを推進するトップへのインタビューを通じて、内製化の可能性と取組の要点を探っていきます。また、諸外国及び国内の先進自治体における内製化の取組の最新動向と、そこから導き出された知見を紹介することを通じて、いま内製化が行政機関のDXにどのような影響を与えようとしているのかを明らかにしていきます。

2021.06.16

WEB記事

無償

第16回仮想政府セミナーを開催しました

一般社団法人行政情報システム研究所

2021.04.16

機関誌記事(冊子単位)

2021年4月号(特集:わが国のデジタル改革の方針)

本特集では、デジタル改革関連6法案のうち、特に我が国におけるデジタル改革の基本理念と組織体制を定めた「デジタル社会形成基本法案」および「デジタル庁設置法案」を詳しく解説します。また、今後のデジタル改革の基盤となる施策として、個人情報保護制度の大幅改正、およびベースレジストリの整備について解説します。さらに、民間の視点から、行政のデジタル改革に求められる行動変革のあり方を提示します。

2021.04.15

機関誌記事(冊子単位)

2021年2月号(特集:デジタル技術が変える行政)

本特集では、デジタル技術の進展が行政にどのようなDXをもたらそうとしているのか解説します。また、デジタル技術が行政の実際の現場をどのように変革しつつあるのかを、最先端の事例をもとに紹介します。

2021.02.10

機関誌記事(冊子単位)

2020年12月号(特集:WITH/POSTコロナ)

本特集では、WITHコロナ時代を迎え、行政が向き合うべき課題と今後のあるべき方向性を展望するとともに、コロナウイルス感染拡大期に進められた自治体での官民連携の取組及び行政機関における先駆的なテレワーク推進の取組を解説します。また、民間企業における押印廃止に関する課題認識と実際の取組を紹介します。

2020.12.10

機関誌記事(冊子単位)

2020年10月号(特集:政府のIT戦略とデジタルトランスフォーメーション)

本特集では、我が国全体としてのDX推進のあり方や今後の展望を示すとともに、その前提となるIT戦略の全体像を解説します。また、自治体及び民間企業において、現在、どのようなDX推進の取組が展開されているのかについて、実際の事例を通じて明らかにします。

2020.10.09

WEB記事

無償

DGDays 2020を開催しました

一般社団法人行政情報システム研究所 DG Days2020事務局

2020.09.02

機関誌記事(冊子単位)

2020年08月号(特集:行政におけるパブリック・クラウド)

本特集では、我が国及び英国政府におけるパブリック・クラウド活用に関する政策及び制度整備の内容を紹介するとともに、我が国行政機関が今後パブリック・クラウドを活用する上でのセキュリティや調達、契約・支払等の課題及び解決の方向性を解説します。

2020.08.07

機関誌記事(冊子単位)

2020年06月号(特集:デジタルデバイドから社会的包摂へ)

今号の特集では、デジタル・デバイドの課題が既に顕在化している、又は近い将来の顕在化が見込まれる諸外国及び我が国自治体の事例を取り上げ、各機関がどのような問題意識に立脚し、どのような取組を進めているか、また、今後どのような展望を抱いているのかを紹介します。

2020.06.10

機関誌記事(冊子単位)

2020年04月号(特集:公共分野におけるアジャイル型開発)

今号の特集では、アジャイル型開発が組織にいかなるインパクトをもたらすものなのかを有識者の対談を通じて明らかにするとともに、国内外の公的機関及び民間機関において、アジャイル型開発がどのように実践されているかを紹介しています。

2020.04.10

機関誌記事(冊子単位)

2020年02月号(特集:人間中心のスマートシティ)

今号の特集では、スマートシティの取組を、政府におけるスマートシティの政策及び取組の全体像、自治体におけるICTを活用した取組の先進事例、有識者によるスマートシティに係るデータ分析や知識抽出のアプローチという3つの側面から解説しています。

2020.02.10

機関誌記事(冊子単位)

『行政&情報システム』2019年12月号(特集:多様な主体が支えるサイバーセキュリティ)

昨年策定されたサイバーセキュリティ戦略では、サイバー空間の発展が大きな恩恵をもたらす一方で、それに伴う脅威も深刻化していると指摘されている。そして、それに対する取組の基本原則の一つとして、多様な主体の連携が掲げられている。
本特集では、我が国のサイバーセキュリティを支える多様な主体がそれぞれの立場で行う取組の全体像を捉える。まず我が国全体としてのサイバーセキュリティの取組を俯瞰した上で、発展著しいIoT/5Gのセキュリティ対策の取組、及び昨年度策定されたサイバー・フィジカル・フレームワークの実装化の状況を紹介する。また、個人情報の保護と流通の両立に向けたルールづくりに関する国際的な検討の動向、及び、民間企業側で検討が進むサイバーセキュリティのKPI設定の取組を紹介する。本特集を通じて、我が国全体としてのサイバーセキュリティの取組の全体像を理解いただければ幸いである。

2019.12.10

WEB記事

無償

「デジタル・ガバメントDays 2019」開催報告

当研究所主催の「デジタル・ガバメントDays 2019」が10月7日から 10月10日までの4日間にわたって開催されました。
本年度は⽇本および諸外国政府等におけるデジタル・ガバメントの取組や課題に関して理解を深め、デジタル時代の⾏政のあり⽅について考える契機とすることを目的とし、「世界のデジタル・ガバメントの今とこれから」及び「『デザイン経営』とは何か。-みんなで考えるデザインと経営の新しいカタチ」を主なテーマとして開催いたしました。

2019.10.21

機関誌記事(冊子単位)

『行政&情報システム』2019年10月号(特集:新IT戦略とデジタル手続法)

本年5月にデジタル手続法が公布され、我が国の行政手続デジタル化の方向性が法律として示されました。デジタル・ガバメントの取組は一つの節目を迎えたといえます。
今回の特集では、デジタル手続法および世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進計画の概要について、内閣官房IT総合戦略室から解説いただくとともに、民間団体や有識者からも日本政府の取組への評価や期待について論じていただきました。
トピックスは
・インドのデジタル公共財“India Stack”
・中小企業庁とCode for Japanのアプリ開発プロジェクト
・業務改革におけるプロセスマイニングの活用可能性
・エストニア政府の事例から見るデジタル・ガバメント成功の条件
といったテーマでお届けします。

2019.10.10

WEB記事

無償

「あなたの会社に「デザイン経営」は可能か」
―D4V合同会社 井上加奈子氏(ポートフォリオディレクター)に聞くー
(後編)

D4V合同会社 ポートフォリオディレクター / ファウンディングメンバー 井上 加奈子
取材・文=内田伸一 撮影=端 裕人

2019.10.09

WEB記事

無償

「あなたの会社に「デザイン経営」は可能か」
―D4V合同会社 井上加奈子氏(ポートフォリオディレクター)に聞くー
(前編)

D4V合同会社 ポートフォリオディレクター / ファウンディングメンバー 井上 加奈子
取材・文=内田伸一 撮影=端 裕人

2019.10.09